☆ サーキット案内図 Formula1公式サイト |
| 予 選 : 02 位 |
決 勝 : 13 位
|
□ カムイ予選/決勝後の公式コメント
|
| 予選後のコメント |
| チームにとっても僕自身にとってもすごく嬉しいです。 |
| 僕たちはこのサーキットに来ることを楽しみにしていましたが、正直なところ予選で2番手と5番手は |
| 期待していませんでした。 |
| 今年は力強いレースはできていますが、予選がずっと弱かったので、チームが素晴らしい仕事で改善 |
| してくれました。みんなに本当に感謝しています。 |
| 周りのチーム同様に、金曜日の両セッションともに雨だったので、あまり多くを学ぶことができていませ |
| んでしたが、最初のドライセッションとなった今日の午前中で、僕たちが戦えるという感触はありました。 |
| 明日はフロントロウからスタートします。 |
| それはもちろんいいことですが、それでポイントがもらえるわけではありません。 |
| もちろん表彰台がターゲットですが、それを手にするためにはまだ長いレースが待っています。 |
| きちんとタイヤをマネージメントして、正しい戦略をとならければならないし、どんな些細なミスも許されま |
| せん。 |
| |
| 決勝後のコメント |
| 予選がすごく良かっただけに、最悪のレースでした。 |
| スタート直後、クルマが飛んできて僕はどうすることもできなかったです。 |
| 1周目に簡単なクルマの修復のためにピットインしましたが、7周後にスローパンクチャーでもう一度 |
| ピットインしなければなりませんでした。 |
| レース中はどれだけクルマのダメージがひどいのか分かりませんでしたが、コクピットからモノコックの |
| 上に残ったタイヤマークはずっと見えていました。 |
| レース後パルクフェルメにクルマを止めたとき、サイドポッドやそのほかのボディワークが無くなっていた |
| のをみて、レースペースが非常に遅かった理由がわかりました。 |
| スタート直前にクルマから煙が出ていてかなり注目されましたが、ブレーキの温度が高くなっていたのが |
| 理由です。でもレースはフィニッシュできました。 |
| なぜスタートで想定以上にホイールスピンを起こしたか分からないので、原因を調べているところです。 |
|